本文へスキップ
家族と趣味は家族と趣味を記録するプライベートなサイトです

新家族と趣味

わかくさ歩こう会2016   

2016年12月21日(水) わかくさ歩こう会 斑鳩三塔めぐり




朝からもやがかかり電車が軒並み遅延するという日に今年最後のわかくさ歩こう会が実施されました。それでも遅刻
者はゼロ。老人パワーはすごいもんです。今回のコースは2年前に歩いたコースです。藤ノ木古墳から法隆寺を通り、
法輪寺、法起寺を経て大和小泉までの約8キロ。法隆寺では乾漆座像で有名な西円堂を初めて拝観。結構大きな薬師
如来像に感激しました。その後は写真を撮ったり、おしゃべりしたりと楽しい一日を過ごしました。

2016年11月23日(水) わかくさ歩こう会 大安寺から薬師寺




前日と打って変わった寒い日に近鉄奈良駅から大安寺を経て薬師寺まで歩きました。東向商店街からそのまま京終駅
(きょうばて)まで一直線。子供のころから知っていた京終駅の位置関係が初めてわかりました。そして初めての
大安寺へ。南都七大寺で有名な大安寺ですが初めての訪問です。境内は紅葉ですばらしい彩り。柿越しに見る本堂は
少し寂しげでした。昼食が12時を過ぎるということで大和路線の新駅候補地らしきところに思いを馳せる間もなく
歩く歩く。何とかちょい過ぎに柏木公園に到着。お弁当と先輩からいただいたアツアツの味噌汁で至福の時を満喫。
最後は薬師寺で解散。忙しいウォーキングでしたが秋の風情を束の間楽しんだ歩こう会でした。

2016年10月26日(水) わかくさ歩こう会 久米寺から今井町



今回は橿原神宮前を出発し、久米寺から新沢千塚古墳、橿原運動公園を経て今井町まで歩きました。約10キロです。
まず久米仙人で有名な久米寺へ。そしてたくさんの古墳が密集する新沢古墳群へ。過去何回か見学しましたが今回は
素通りです。その後は稲刈りも終わったのどかな道を橿原運動公園へ。バラ園は残念ながら終わりかけでしたが、公園
内は緑いっぱいで気持ち良い空間でした。昼食の後は神武天皇陵の裏道をひたすらウォーキング。そして最終の目的地
である今井町へ。往時は堺と並ぶ環濠集落の自治体。織田信長にも屈しなかったという商人町です。一時間はかかる
ところをわずか25分で見学。ここが一番疲れました(笑)。最後は大和八木まで歩いて解散。夏日の歩こう会は
やっぱり疲れました。

2016年8月24日(水) わかくさ歩こう会 田原本





酷暑の中、笠縫駅から下ツ道を通り、古事記を編纂した太安万侶が祀られている多神社(多坐弥志理都比古神社:
おおにいますみしりつひこじんじゃ)を参拝。主祭神は四座(第一社は神武天皇・・)です。また古代「太=多」氏
の根拠地でもあったそうです。古事記を思い出しながら飛鳥川に沿って歩き、途中耳成山や天の香具山をを遠望
しながら秦楽寺へ。ここの山門は中国風の門。故郷の長崎を思い出しました。津島神社での昼食の後は賤ヶ岳七本槍
の平野長康の陣屋跡を巡り、鏡作神社(鏡作坐天照魂神社:かがみつくりにいますあまてるみたまじんじゃ)へ。ここも由緒ある神社。鏡作ということで日本板硝子やセントラル硝子の献金の碑も散見されました。今回はさらに3キロ
歩くのを熱中症回避(笑)のためここで終了。約9キロのウォーキングでした。古代の歴史を思い起こす楽しい一日と
なりました。

2016年7月27日(水) わかくさ歩こう会 大和郡山





金魚の町、そして大納言豊臣秀長が眠る町、大和郡山を歩きました。真夏の暑い日差しの中、39名のみなさんが参加。
大和郡山城の外堀をめぐるコースです。まずは公衆電話ボックスの金魚の水槽。次は灯篭型の水槽。郡山ならではの
風景です。その後は暑い中を外堀に沿ってウォーキング。金魚の飼育池を歩く頃はもう汗びっしょり。なんとか
昼食場所の郡山城内の公園に辿り着き日向でのお弁当タイムです。昼食後は秀長が眠る大納言塚へ。彼があと10年
長生きをしてたら・・・などと思いをはせながら帰路につきました。

2016年6月22日(水) わかくさ歩こう会 長岡天神


 梅雨の晴れ間の6月22日に長岡天満宮からサントリービール京都工場を歩きました。今回は私がリーダということで
下見も十分!まずは天満宮へ。お参りや記念写真の後、阪急長岡天神駅、イズミヤを経由して細川ガラシャが新婚時代を過ごしたといわれる勝竜寺城跡公園へ。ここでは時間調整も含めての昼食タイム。弁当をおいしくいただいた後は
いよいよビールが待っているサントリー工場までの歩きですが、つい道を間違って恵解山古墳をパスしてしまい頭の下げっぱなしです。それでもなんとか工場見学をこなし、メインエベントのビールの試飲。おいしかったですよ!
その後はパスした恵解山古墳を見学して無事終了。記憶にはビールの試飲しか残っていないという今回の歩こう会でした。

2016年5月25日(水) わかくさ歩こう会 柳生街道 滝坂の道




2か月ぶりのわかくさ歩こう会です。先月はひざを痛めて二上山を断念。今回も滝坂の道ということで少し不安でしたが往復12キロを何とかついていきました。明治時代までは奈良と柳生を結ぶ柳生街道として賑わった道。石畳もまだ
そこここに残っていました。街道沿いには夕日観音や朝日観音、首切り地蔵など素朴な見どころもあり、心を癒され
ながらのウォーキングです。昼食後はだらだらした下り坂を心地よく歩きました。

2016年3月23日(水) わかくさ歩こう会 高取土佐街道ひなまつり




 今回は高取土佐街道ひなまつりを歩きました。近鉄飛鳥駅から高松塚古墳、キトラ古墳を巡ったあと、高取町の
土佐街道へ。ここは古代に都造りのために土佐から賦役として奈良へ来た人たちが帰りの旅費がないため住み着いた
ところとして土佐街道と呼ばれているそうです。そしてまた高取城の城下町として栄えた町でもあります。その高取町が主催する町家のひなまつりは平日にもかかわらずたくさんの人で賑わっていました。まずは高取藩の家老屋敷を
みながらジャンボ雛を見物。そして江戸時代から現代までのおひなさまと各家々が丹念に育てた色とりどりのお花に
ただただ見とれてしまいました。まさに心が豊かになる素晴らしい一日でした。

2016年2月24日(水) わかくさ歩こう会 真田丸・大阪城梅林





 NHK大河ドラマ「真田丸」で盛り上がる真田丸ゆかりの地と大阪城を歩きました。今回は私が担当。参加者55名の
大所帯を何とか無事案内することができました。
まず鶴橋駅の焼き肉横丁を通って真田丸跡へ。明星高校のグランドあたりに今年建てられたばかりの記念碑に参加者
のみなさんは食い入るように見入っていました。その後真田丸の抜け穴があると言われる三光神社へ。またこの付近
には旧陸軍墓地があり日清戦争時代の戦没者のお墓(慰霊碑)が明治を思い起こさせてくれました。そしてカソリック
の教会や難波宮跡などを経て大阪城の梅林へ。ここで昼食を摂りしばし梅林を見学。梅と大阪城をバックに記念写真
を撮った後は天守閣広場へ。松下電器が寄贈した大阪万博から5000年後に開封されるというタイムカプセルの前で
3回目の記念写真。みなさん青春時代に活躍した松下に想いを馳せながら大阪城を後にしました。


2016年1月27日(水) わかくさ歩こう会 春日大社初詣




 下見も含めて今年4回目の春日大社です。さるく会に比べて汗ばむくらいのいい天気に60名強が集まりました。
最初は完歩賞贈呈などのミーティングから始まり春日大社へ。コースも前回とほぼ同じ。若草山の麓から、手向山
八幡宮、二月堂を通り東大寺の鐘楼を通って奈良公園へ。昼食では暖かな陽ざしのもとお神酒をいただきながらのひと
時を楽しみました。そして解散。1月を締めくくる心地よい歩こう会でした。