本文へスキップ
家族と趣味は家族と趣味を記録するプライベートなサイトです

新家族と趣味


関西さるく会 2019

 

2019年11月24日(日) 第61回関西さるく会 比叡山さるく


 今回は28名で比叡山延暦寺をさるきました。比叡山坂本駅を出発して日本一長いケーブルカーに乗車。トンネルあり、紅葉あり、眺望ありと楽しいひと時でした。延暦寺駅で少し早い昼食を摂ったあとは修理中の根本中堂を拝観。いつもは見れない風景もまた良しでした。その後は大講堂や阿弥陀堂を拝観して帰路へ。恒例の反省会は大津京で。ワインやおいしい料理で話も大いに弾みました。

2019年10月27日(日) 第60回関西さるく会 灘酒蔵さるく



 今回は灘酒蔵めぐり、長崎・福岡からの同期3名を含めて32名でさるきました。最初は大阪サミットやノーベル賞で飲まれた福寿へ。ここではイタリア人のお嬢さんが商品説明してくれました。そして嘉納治五郎生誕地を経て昼食。
途中の菊正宗は嘉納家です。嘉納治五郎は親戚筋。また進学校で有名な灘高校を設立したのが嘉納家。嘉納治五郎も顧問としてかかわったそうです。最後の浜福鶴では有名な杜氏さんの説明と酒造り唄を聴いた後、試飲とお買い物。結局白寿、白鶴、菊正宗、浜福鶴で試飲をしほろ酔い気分のさるく会になりました。恒例の反省会は神戸市の会館をお借りして各自持ち込みによる懇親。もちろん浜福鶴で購入した大吟醸や柚子酒は大好評でした。酔ったぁ!
 

2019年9月22日(日) 第59回関西さるく会 斑鳩の里さるく


第59回関西さるく会は第1回斑鳩の里さるくと同じコース。台風の影響が心配される中、倍の22名が集合してスタートです。法隆寺拝観と藤ノ木古墳散策の二つのコース選択が最初とかわったところ。私は藤ノ木古墳。6世紀末に作られたのに、また盗掘に会わなかった埋葬品があるのに二人の男性の被葬者は不明。誰だった?まさにロマンティックです。昼食後は法輪寺や法起寺を巡ります。途中頭を垂れた稲穂や野焼き、彼岸花を楽しみながら6キロの道をさるきました。そしてバス移動の後は恒例の反省会。時間がたつのが惜しい一日でした。
 

2019年9月1日(日) 第59回関西さるく会 斑鳩の里さるく下見


今回はさるく会第一回のコース、思い出深い斑鳩の里の下見でした。JR法隆寺駅に6名が集合。法隆寺、藤ノ木古墳、中宮寺、法輪寺、法起寺と斑鳩の里をさるく、約6キロのコースです。最後は法起寺口からバスでJR王寺駅へ。さるく距離を短くする苦肉の策です(笑)もちろん反省会の会場探しもばっちり。少し厚かったけど楽しい下見になりました。
 

2019年8月25日(日) 第58回関西さるく会 鞍馬さるく



 第58回さるく会、初めての鞍馬をさるきました。珍しく今月初めての歩こう会です。暑いのに出町柳から叡電もケーブルカーも満員!天狗もびっくりです。本殿をお参りした後は木の根道まで喘ぎながらの登山。翌日は太ももが張って階段を登るのも痛いです。それでも本殿前の金剛床の「六芒星」で両手を広げて宇宙のエネルギーをたくさんもらってきたので28日のわかくさ歩こう会までには完治のはず(笑)。
 下界では残暑のなか、涼しさも満喫した一日でした。
 

2019年6月30日(日) 第57回関西さるく会 平城京跡さるく下見


 第57回平城京跡さるくの下見に行ってきました。朝から雨の中、5名で地元、平城京跡をさるきました。大和西大寺駅を出発し、まずは平城京跡資料館。ボランティアガイドさんが詳しく説明してくれました。さらに本番のコースガイドをやってくれることに。もちろん無料です!次は復元事業情報館。ここは本番の昼食予定場所です。私たちは?そう、恒例の反省会会場候補のお店でランチ!楽しみはあとでと大極殿、遺構展示館や記念撮影の場所を確認して13時過ぎにやっとランチ。お店に入って座っておしぼりを使いながらメニューを見るとなんと一番安いのが1300円!これじゃ反省会が2000円では足りないねと。どうする?出よう!ということで恥ずかしながらお店を出ちゃいました。結局反省会に関係ない隣のお好み焼き店でランチでした。おなかも膨れて平城京いざない館へ。ここは大人も子供も楽しめる、そして学べる歴史館です。何と言っても最高なのはエアコンばっちり。雨に濡れて気持ち悪かったのがすっきり。(もちろん資料館も情報館もエアコン付きですよ!)そして反省会会場まで100円バスで移動。反省会の打ち合わせもばっちり行ってめでたく下見終了です。
 

2019年6月23日(日) 第56回関西さるく会 大阪 岸和田さるく


今回は26名で岸和田をさるきました。カーネーションで有名になった岸和田の商店街を通り抜け、岸和田港へ。ロッククライミング凄かったです。その後はなぜかナウマンゾウやシロクマのはく製が展示してある自然資料館や、あの勇壮なだんじり祭りのメッカ、だんじり会館を経て岸和田城を見学。幾何学的な庭園や城の風景は最高でした。
ただ今回は14時から昼食ということで、おなかが空いた!!
 

2019年5月26日(日) 第55回関西さるく会 京都鴨川 川床さるく

<先斗町歌舞練場と川床富美家をバックに記念写真>

<建仁寺>

<寺町〜先斗町>

<川床料理>

今回は京都鴨川の川床料理ということで40名の参加者です。京阪三条駅を出発して花見小路を経て建仁寺へ。拝観者が多いにもかかわらず静かな佇まいが魅力。なかでも風神雷神図の陶板によるレプリカは迫力があって魅了されました。その後は錦市場や寺町、先斗町と雑踏の中をさるき、メインの川床料理へ。先斗町歌舞練場の二軒隣という最高のシチュエーションです。
 京都在住の同窓生の計らいでなんと4000円でお酒付きという川床体験。普段は敷居が高いところだけにみなさん大喜びでした。でも5月というのに33℃、暑かった!
 

2019年4月28日(日) 第54回関西さるく会 堺 仁徳天皇陵さるく


 今回は仁徳天皇陵をメインとする古墳巡りです。28名がJR百舌鳥駅に集合。二人のボランティアガイドさんとともに天皇陵かもと言われる御廟山古墳を皮切りに、市民運動で開発から免れたいたすけ古墳、そして仁徳天皇の子供の履中天皇陵、最後に仁徳天皇陵と大規模な古墳とその倍塚と言われるいくつもの古墳を巡りました。住宅地の中に点在する古墳群巡りは正に古代と現代を境目。身近に古代を思い起こすことができました。最後はもちろん反省会。でも今回は禁酒。それでもおしゃべりは人一倍(笑)、楽しいひと時でした。
 

2019年3月24日(日) 第53回関西さるく会 姫路 書写山さるく


 今回は第53回「書写山さるく」です。書写山円教寺は西の比叡山として、またラストサムライのロケ地として有名なお寺です。姫路駅からふもとまでバスで行き、そこからロープウェイ。山上駅から観音信仰の中心とされる魔尼殿まで約30分の急坂をハイキング。魔尼殿の舞台造りの空中にそびえたつ建物は圧巻でした。その後はラストサムライのロケ地となった三之堂(大講堂・食堂・常行堂)へ。厳かで静寂な佇まいは日頃の雑念を洗いきるひと時を与えてくれました。そして奥の院、開山堂を経て食事。晴れだった天気も曇り空となり、またうっそうとした山道で寒さが身に染みる食事に、参加者のみなさんは温かな反省会に心は飛びます。食後、記念写真を撮って一目散に下山。
 姫路駅近くのレストランでの恒例の反省会では温かな食べ物と会話に心も和む楽しい時間を過ごしました。

2019年2月24日(日) 第52回関西さるく会 北野天満宮さるく


 今回は「北野天満宮さるく」です。参加者は32名。JR円町駅を出発後、北野天満宮へ。受験シーズンと梅苑鑑賞で大賑わいです。まずは梅苑での自由行動。梅の写真はなかなかに難しい!それでも一時間余り撮影。その後本殿での参拝をと思ったのですが行列が50メートル余り、今回は身につまされてないのでまあいいかと即断念しました。近くの公園での昼食後は千本釈迦堂へ。ここは大根焚きで有名なお寺です。他にも本堂建立時の大工とその妻おかめの悲しい伝説も。そして応仁の乱の西軍の陣地、西陣へ。山名宗全の屋敷跡碑などを経由して西陣織会館へ。京美人の着物ショーには参加者御みなさんも見照れていました。最後は陰陽道の安倍晴明神社を参拝。ここはパワーストーでも有名なだけに若い人たちもたくさん参拝していました。
 もちろん最後は反省会。みなさんビールで乾杯ですが、私とO君だけはワインで乾杯。(1.5リットル1080円!安いんです。ところが味はいいんですよ。)今日は二日酔いで大変です(笑)
 初めての地域だけに新しい発見で心が豊かになりました。幹事さんに感謝です。
 

2019年1月27日(日) 第51回関西さるく会 橿原神宮初詣・温故知新さるく


第51回は橿原神宮初詣・温故知新でした。台風で一回中止したので今回が実質50回。奇しくも51回目が51名の参加者でした。その記念すべきさるく会は初代の神武天皇ゆかりの地、橿原神宮初詣です。また今年は新天皇即位の年。まさに古きを顧み、今後の夢や希望を想う温故知新をテーマにさるきました。最初は江戸時代の町並みを残す今井町。そして神武天皇陵、航空母艦瑞鶴の慰霊碑とさるき、橿原神宮で初詣。
お昼からは記念食事会です。最初は若い会長の挨拶(一緒に始めた同志です)。続いて12回生会員のご主人(大阪の高校卒業)による祝辞と第1回参加者の音頭による乾杯!食事の後は30回以上参加者の表彰。ちなみに私は41回、3番目の実績です。賞品は私が作成した50回の軌跡を収納したフォトブック。みなさん大喜びでした。
そしてお楽しみ行事のビンゴ大会ではみなさん子供のように大はしゃぎ。最後の校歌斉唱は声の限り熱唱で楽しい2時間があっという間に終了しました。大盛会の51回記念さるく会でした。