本文へスキップ
家族と趣味は家族と趣味を記録するプライベートなサイトです

新家族と趣味

二名歩こう会

2015年3月11日(水) 桑名 木曽三川公園




3月というのに雪が舞う寒い日に木曽三川公園へ行ってきました。当日は家内は不参加。
木曽三川公園ではチューリップやパンジーは雪をかぶっていました。昼食は展望台の休憩所で喫食。その後山林王
といわれる桑名の実業家、諸戸清六が大正2年に建てたという六華苑へ。洋館は鹿鳴館を設計したというジョサイア・コンドルが手掛けたとか。池を囲んだ庭も素晴らしく短いひと時でしたが大正ロマンにことができました。
その後旧東海道五十三次の海上の渡しの七里の渡しへ。名古屋熱田と桑名間が七里あることから七里の渡しというの
だそうです。鳥居は伊勢神宮の宇治橋の旧大鳥居。柿安本店の横を通りながら桑名城跡を見学して帰路に着きました

2015年2月11日(水) 京都城陽市 青谷梅林



京都城陽市の青谷梅林から山背古道を歩きました。梅の開花はまだまだ。代わりに椿と天満宮の社殿の梅の花の絵が
もてなしてくれました

2015年1月14日(水) 熱田神宮とトヨタ産業技術記念館




2015年初めての二名歩こう会は熱田神宮の初詣とトヨタ産業技術記念館見学。
日本武尊の伝説、そして天皇家の三種の神器で有名な「草薙の剣」が祀られている熱田神宮では初詣の後、こころの
小径を散策。途中で眼とお肌にご利益があるというお清水さまで祈願。その後今回の目玉「ひつまぶし」の昼食に
舌鼓を打ちトヨタ産業技術記念館へ。豊田佐吉翁が発明した自動織機やNHKでも放映された日本最初の乗用車などを
見学。途中上海万博で展示されたロボットによる「ジャスミン=まつり花」と「威風堂々」の演奏は人だかり。みな
さん一様に感心されていました。わずか1時間の見学でしたのであっという間に時は過ぎ、少し残念でしたが歴史と
学びの素晴らしい一日でした。

2014年12月10日(水) 永源寺と太郎坊宮




朝方の冷え込みがウソのような小春日和の近江路を歩きました。永源寺では残念ながら紅葉はほとんど残っておらず
みなさんがっかり。わずかに散りそびれたカエデを運よく撮影。お昼は道の駅で喫食。その後太郎坊宮へ。会長さん
の740段という紹介にわずか16名が挑戦。残りはバスで中腹まで行きそれから250段に挑戦。当然私も250段でした。
心地よい汗を流した冬の一日でした。

2014年10月8日(水) 宇陀市カエデの郷 きららと宇太水分神社 他



絶好のウォーキング日和、一度は行ってみたかった宇太水分神社へ。崇神天皇の時代に創立された宇陀水分神社の
中社。同型で同じ大きさの社殿3棟が並列する三社造りの本殿は国宝。鬱蒼と茂る木立の中の社殿は正に荘厳!
その後すぐ近くのカエデの郷きららへ。小学校の廃校を活用してカエデ3000本が植栽。教室にはアコーディオン
やトランペット、そして生徒の作品などがそのまま放置され、時が止まったままの学校の今を垣間見ました。
少し早い昼食の後、いよいよウォーキング。柿本人麻呂公園から又兵衛桜へ。もちろん秋なので桜は咲いていません
でしたがトンボが出迎えてくれました。次に垂仁天皇の時代に天照大神を祀った阿紀神社へ。神明造の鳥居に迎えら
れて神社を参拝。伊勢神宮と同じ造りの本殿は式年遷宮もあるとか。最後に宇多松山城の城下町だった松山街道へ。
昔の家々が保存された街並みとお城の唯一の遺構である西口関門を巡り帰途に着きました。

2014年9月10日(水) 長岡京市散策とサントリービール京都工場見学



仏教勢力から距離を置くともに物資流通の便から桓武天皇の勅命により造営されたという長岡京。都の跡は残って
いないものの著名な歴史遺産の街、長岡京市へ行ってきました。
光明寺は平敦盛を泣く泣く打ち取ったことで有名な熊谷次郎直実が開基。閑静なもじみの小道で熊谷次郎に思いを
はせました。その後長岡天満宮へ。市民の憩いの場である八条が池では水上橋の風景や鴨の羽ばたきなど写真も
いいものが撮れました。その後細川ガラシャが輿入れした勝龍寺城公園を経て、サントリービール京都工場へ。
工場見学のあとできたての生ビールを試飲。散策の後のビールは格別と一気に3杯も飲んでしまいました。
帰りのバスは気持ちよく爆睡!楽しい一日でした。

2014年7月9日(水) 箱館山ゆり園散策



 琵琶湖を見下ろす絶景の箱館山のゆり園に。心配された台風8号も来ず箱館山は絶好のウォーキング日和。
 ゴンドラで627メートルを一気に登り山上へ。青春に返ってペアリフトでちょっぴりスリルを味わたっり、
 咲き乱れるゆりをバックに写真を撮ったり、それぞれ思い思いに散策。
 その後車窓からメタセコイヤの並木を鑑賞した後、井筒八つ橋本舗で楽しいお買い物。
 色とりどりの250万輪のゆりを全員が堪能した一日でした。

2014年6月11日(水) 西脇へそ公園を歩く



 日本の「へそ」と言われる西脇市とラベンダーパーク多可へ。当日は雨が心配されましたが、散策や昼食時は雨が
 全く降らずみなさん大喜び。ただこの天候不順のせいかラベンダーは今からとのこと。
 少し早い昼食を思い思いに喫食。
 昼からは東経135度、北緯35度という日本の中心西脇へそ公園へ。細道をしばらく登るとGPSによる現代の中心点へ
 到達。小さな石が目印とかで見落としそうでした。下りは長い滑台にチャレンジする若者?も。突然のお客に滑り台
 で昼寝をしていたトカゲはすごく迷惑そうでした。
 その後有志はJRへそ公園駅近くの従来の測量方法による中心点に。天気も味方してくれた楽しい一日でした。

2014年4月9日(水) 霞間渓と養老の滝を歩く


 日本の桜100選に選ばれた霞間渓と親孝行伝説で有名な養老の滝を歩きました。
 霞間渓はアーチ橋と桜がベストマッチ。また一瞬の桜吹雪は居合わせた人たちを幻想の世界に。
 そして近くの道の駅「池田温泉」では桜のソフトクリームを賞味。
その後養老の滝へ。 上り坂を桜に励まされて滝まで登るとマイナスイオンのおもてなし。桜尽くしの一日でした

2014年3月12日(水) 竹内街道を歩く


 日本最古の官道(国道)竹内街道を歩きました。出発地は近鉄磐城駅からほど近い長尾神社。春分と秋分には太陽
 が大神神社の三輪山から昇り、長尾神社の二上山に沈むと言われたり、蛇の頭が大神神社で尾が長尾神社と言われ
 た厚い信仰に支えられた神社です。竹内峠までは長いだらだら坂です。
 途中でみなさんに遅れたと汗をかきかき必死で峠まで歩いたら、なんと私たちの先走り。いつも優しい会長さんから
 珍しくお小言。その後旧山本家住宅や孝徳天皇陵を通り、聖徳太子の墓所とされる叡福寺まで。歩いた〜!!

2014年1月8日(水) 伊勢神宮へ初詣


 62回目の式年遷宮を終えた伊勢神宮の内宮と外宮を初詣。
 二見プラザでは恒例になった新春の食事会。
 その後雨の降りしきる中を真新しいお社の外宮から内宮へ。1300年間愚直に伝え続けてきた建築、そして儀式に
 感嘆を覚えながらお祓い横丁を散策。かの赤福で食べた赤福餅やぜんざいはおいしかった!
 一日中雨のお供付きの伊勢神宮でした。