本文へスキップ
家族と趣味は家族と趣味を記録するプライベートなサイトです

新家族と趣味


学び 2019

 

2019年10月31日(木) 奈良女子大110周年記念講演


奈良女子大110周年記念特別講演会に行ってきました。テーマは奈良奉行「川路聖謨(としあきら)」について。奈良では名奉行というほかに佐保川に桜並木を植えた奉行として有名です。江戸幕府では勘定奉行として日ロ和親条約の交渉にあたった奉行、また江戸城開城時に切腹(ピストル自殺)で殉死したことで有名です。その川路聖謨のエピソードなどを出久根達郎氏のユーモアを交えたお話を聴講しました。面白かったのは川路は生涯日記をつけたこと、その日記を単身赴任だった佐渡奉行時代に10日前後分をまとめて奥様に送った、また奥様も同じように送ったそうです。これは日本最初の交換日記!川路聖謨の人となりを垣間見た思いです。
 講演終了後は奉行所跡地に設立された奈良女子大構内の見学ツアーを楽しみました。同窓会会館前には鹿が食べ物を探してきてました。奈良らしい風景に癒されました。

 奈良奉行所、そして川路聖謨についてもっと学びたいと思った講演会でした。
 

2019年10月3日(木) 経済広報センター セミナー


 経済広報センターのセミナー「未来の社会はどう変わるか〜Society5.0時代を生きるために〜」に行ってきました。狩猟社会〜農耕社会〜工業社会〜情報社会、そして次の社会へ。データを使いまわす社会みたいですけど。日本がリーダーシップを取れるかもしれない、そんなことを夢見させてくれるセミナーでした。
 

2019年9月27日(金) 奈良市生涯学習センター 古典文学講座


阪口由佳先生の第4回古典文学講座は「オオナムチ・スクナビコナ」です。オオナムチはアシハラシコヲ、ヤチホコと名を変え最後はオホクニヌシ(大国主命)と呼ばれます。またスクナビコナ(少彦名命)は大国主命を助けて国づくりを手伝います。面白かったのは少彦名命の話。彼は蛾の皮をまとい、ガガイモに乗って現れ、その後粟の茎に弾かれて常世郷(あの世)に行ったとのこと。古事記や日本書紀、そして万葉集、風土記での二人の引用など、居眠りする間もなく過ぎた1時間半でした。
 

2019年7月5日(金) 経済広報センター 大和ハウス工業総合技術研究所


 経済広報センターの広聴員として大和ハウス工業の総合技術研究所を見学してきました。奈良川上村出身の石橋信夫氏が戦後に創業し、今や4兆円を超す住宅総合グループに発展した会社で、うちのリフォームも頼んだことがあり興味深く見学。印象的だったのは世界の住宅が展示されているコーナー。土の家、岩窟の家などなど目を楽しませてくれました。創業者の記念館では夢とは「将来の夢」でないとダメだということに共感しました。経済広報センターの催しに参加するのは初めてでしたが素晴らしい勉強の機会になりました。
 

2019年6月28日(金) 奈良市生涯学習センター 古典文学講座


「古事記・日本書紀の神話と万葉歌」の第2回目。「イザナキ、イザナミ」について学びました。
天照大神以前の神々はようわからんかったけど色んな意味があったんだそうな。神代七代の3番目からは男女対乃神。宇比地邇神と須比智邇神は土、どろどろしてた状態の神とか。
よく聞く大八島(おおやしま)。
古事記では@淡路島、A四国、B隠岐の島、C九州、D壱岐、E対馬、F本州、G佐渡だそうです。
一方日本書紀では淡路島は入らず、@本州、A四国、B九州、C隠岐の島、D佐渡、E大島(山口県の柳井市の沖)、G児島(岡山県児島半島)だそうです。
なんで日本書紀には小さな島が入って我が長崎県の壱岐・対馬が入っとらんと!と思いました。
 

2019年5月31日(金) 奈良市生涯学習センター 古典文学講座


 奈良市生涯学習センターで古典文学講座「古事記・日本書紀の神話と万葉歌」を受講してきました。講師は阪口由佳先生。5、6年前から継続して行われている人気の講座で今回も定員120名に259名の応募があったそうです。今回は「天地のはじめ」について記紀と万葉集でそれぞれの作品の違いが出ているということを学びました。
それと恥な話を一つ。車で行ったので財布を忘れていることを会場で気付いて会費(5回分500円)を来月払いにしてもらいました。恥ずかしかった(笑)
 

2019年3月30日(土) 陸上自衛隊大久保駐屯地モニター修了式


 陸上自衛隊大久保駐屯地のモニター終了式。昨年4月からのモニター活動。戦車試乗やヘリコプター搭乗、音楽まつり鑑賞、そしてモニターからの提案で資料室の展示運営が変更されることになったことなど思い出に残るモニター活動でした。この一年間で陸上自衛隊の活動や人柄に触れ、国を守り、私たちを守る姿を理解できたように思います。こんな素晴らしい経験を与えてくれたスタッフのみなさんに感謝です。ありがとうございました。
 

2019年3月22日(金) 奈良市生涯学習センター 古典文学講座 女帝の万葉歌



奈良市生涯学習センターの古典講座に行ってきました。阪口由佳先生の「女帝の万葉歌」後編で持統天皇、元明天皇、元正天皇、孝謙天皇(称徳天皇)の万葉歌です。特に元正天皇は以前永井路子著の「美貌の女帝」を読んでいたので興味深く聴講しました。
元正天皇(715から724年)は聖武天皇(甥)につなぐための天皇です。生涯独身で天武一統のために尽くしました。
その万葉集 巻二〇 四四三七
「富等登藝須 奈保毛奈賀那牟 母等都比等 可気都々母等奈 安乎祢之奈久母」
「ほととぎす なほも鳴かなむ 本つ人 かけつつもとな 我を音し泣くも」
「ほととぎす もっと鳴いてくれ。昔の人をむやみに思い出させて私を泣かせるよ」
最初は万葉仮名です。
今日もいい時間を持つことができました。感謝!
 

2019年3月10日(日) 陸上自衛隊大久保駐屯地モニター モニター会議



 陸上自衛隊大久保駐屯地のモニター会議に行ってきました。昨年から1年間の総決算です。モニターからのアンケートやレポートの紹介と意見交換。自衛隊の思いや悩みを身近に感じることができた半日でした。
 広報のみなさん、ありがとうございました。
 

2019年3月8日(金) 奈良市生涯学習センター 古典文学講座 女帝の万葉歌


 奈良市生涯学習センターの古典講座、人気講師 阪口由佳先生の「女帝の万葉歌」1回目を受講しました。
当然近鉄電車で行くところを「ななまるカード」で100円バス。往復500円以上お得です。
 講座内容は神功皇后、飯豊王、推古天皇、持統天皇の万葉歌を学びました。古代史も絡めた1時間半の講義はあっという間に過ぎてしまいました。
 今日は無料講座とななまるカードでお得感いっぱいの楽しい一日でした。
 

2019年2月27日(水) 天の香具山 万葉歌碑



天の香具山で古典に触れてきました。
石碑は万葉仮名(一行目は漢詩っぽいですが)です。どう書かれているかと言うと、
2行目 「山常庭 村山有等、取興呂布 天乃香具山 謄」
「やまとにわ、むらやまあれど、とりよろう、あまのかぐやま のぼり」→「大和には」が「山常庭」なんですね。
3行目 「立国見?為者、国原波 煙立龍、海原波 加萬目」→「かもめ」が「加萬目」なんですね。
「(のぼり)たちくにみをすれば、くにはらは けむりたちたつ、うなはらは かもめ」
4行目 「立多都、蛉?国曽 蜻嶋 八間都能 国者」
「たちたつ うましくにぞ あきつしま やまとの くには」→「やまと」が「八間都」なんですね。でも「と」の漢字がちょっとわかりません。また万葉仮名は一定の法則はなく読みが同じなら色んな漢字を当ててたそうです。
 

2019年1月13日(日) 自衛隊中部方面隊音楽まつり


 自衛隊大久保駐屯地モニターとして陸上自衛隊中部方面隊音楽まつりに行ってきました。中部方面隊本部や名古屋、近畿、中国、四国の各駐屯地の音楽隊とクラブ活動の太鼓隊による演奏と兵庫県立兵庫高校書道部のパフォーマンス書道など2時間の催しでしたがあまりにも素晴らしくてあっという間に終了。昔ブラスバンドに入りたい時期もあっただけに大満足でした。(一応高校時代に入部したのですがレベルが違うと一か月で辞めた苦い経験あり(笑))